隅歩つ

書いて理解を深める

p5.jsでGoogle Fontsの使い方

p5.jsでのGoogle Fontsの使い方です。 Google Fontsを使おうとなったらいつも忘れているナンバー1です。 毎回調べていてイヤになります(汗)。 p5.jsのeditorの場合 GoogleFontsページ(https://fonts.google.com/)を開く Fontをダウンロード(Get Font)…

Pythonでリストの最大値・最小値を取得する

AtCoderはPythonでやっています。私はPythonだけでなくプログラミングも初心者なので、便利機能を知らずに苦しむことが多いです。知っていたらすぐにできるのに、知らないためによく苦しんでいます。 リストの最大値や最小値はわかっているつもりですが、実…

HSBの色の番号

色を使うとき、HSBはすごくわかりやすい。 けど、RGBほどイメージはしづらい。 ぱっと目で見てわかるようにp5.jsで作ってみました。 HSBカラー コードはこちら↓ let cols = 19; let rows = 19; let size; function setup() { createCanvas(800, 800); colorM…

CodePenを活用したい(Canvasで画面ぴっちり方法)

Canvasで何かを作って残しておくのはむつかしいです。 特に、アニメーションだったり、マウスに反応するものだったりするとむつかしい。 JavaScriptのコードをWebサイトにして残しておけばいいのですが、面倒です。 簡単な作業でブログに残したい。 CodePen…

Canvasで画像をダウンロードしたい(keydownイベント)

Canvas(JavaScript)をいじっていると、たまに良いのができる。 そんなときは画像に残したい。 今まではHTMLでbuttonタグを作って、ボタンをクリックしてダウンロードしていました。 yuuuha.hatenablog.com キーを押してダウンロードする しかし、マウスを…

JavaScriptのCanvasでテキストを使う

JavaScriptのCanvasを勉強中です。 今回はテキスト(文字)を入れる方法を確認します。 テキストを使う方法 テキストを入れる場合は、「ctx.font」を使います。 ctx.font = '60px serif' ▼ テキストの色の設定 色の設定は図形などと同じです。 ctx.fillStyle…

matplotlib の patches を使って図形を作る

Python で JavaScript の Canvas のようなことができないかな、と思って調べてみたら patches というのがありました。 よく使うであろう、円(Circle)と四角(Rectangle)の作り方を確認しました。 patchesの使い方 まず図形を作るためには「patches」を使…

matplotlib の figure と axes を理解したい

matplotlib は基本中の基本しかわかっていません。 matplotlib を調べていると figure と axes というものが出てきたので調べてみました。 以下のサイトに詳しくわかりやすく説明がありました。 www.yutaka-note.com figure と axes figure all_subplot subp…

Canvasで円を並べる

JavaScriptのCanvasで円を並べてみました。 円を並べることは、横幅・縦幅の感覚などいろいろ理解できるので、基本としていいかなと思っています。 今回はforで円をつくり、それを割り算の商と余で縦と横に並べる方法を使っています。 このやり方は書籍「Des…

Canvasで画像をダウンロードしたい

JavaScriptのCanvasで画像を制作したあと、もちろん画像をダウンロードしたくなります。私もダンロードをしようとしました。しかし、情報が少なくてダウンロードができませんでした。そこで調べてみました。 ダウンロード方法 いろいろ調べてみて、やっとダ…

マークダウン記法は便利

プログラミングを勉強してよかったなぁと思うことは多いです。 よかったことの1つとして、「マークダウン記法」を知ったことがあります。 すごく簡単で便利です。 マークダウン記法とは マークダウン記法を調べてみると「テキストを装飾するための簡単で便利…

Edge(Bing)の検出とは

Edge の右側に「検出」という項目ができていました。 これって、おそらく「GPT-4」ですよね? →「GPT-4」ではなくChatGPTモデルのアップグレード版のようです。 とりあえず試してみました。 チャット チャットの項目は ChatGPT のような機能でした。 しかし…

Python でリストをソートする

AtCoderでリストが必須であることが、やっと理解できてきました。 特に、ソートは基本なのでちゃんと使えるようにしておきたいと思います。 ▼リストは以下を使います L=[22, 5, 55, 76, 13] sortメソッド sortメソッドを使ったソートです。 L.sort() print(L…

Canvasでアニメーションするための最小テンプレート

Canvasを勉強していますが、環境を作るのが難しいです。 いつも「どうだったっけ?」と悩んでしまいます。 特にアニメーションの方法は忘れがちです。 書籍のテンプレート Canvasを勉強するために書籍を買いました。 Designing Math. 数学とデザインをむすぶ…

プログラミング学習のロードマップ

プログラミングの勉強をしていると、未知の言語、ライブラリ、フレームワークが出てくる。 うんざりするくらい次から次へと出てくる。 すべてやってられない 例えば、Webのフロントエンドの勉強をしようとHTML、CSS、JavaScriptに取り組み出すとします。 す…

matplotlibを使って複数の円をつくる

Pythonのmatplotlibを使ったらGenerative Artっぽいことができる? ということでやってみました。 matplotlibを使う Pythonはツールが充実しているのでGenerativeArt用のライブラリとかありそうですが、matplotlibを使いました。 math.cosとmath.sinを使って…

Pythonのmatplotlibで円を書く

Pythonを勉強していると、matplotlibは頻繁に出てきて、基本の一部であることがわかってきました。 matplotlibもわかるようになりたい!ということで少しずつ勉強中です。 matplotlibで円を書く matplotlibは前に少しだけ勉強したのですが、定期的にしていな…

10進数を2進数への変換方法

「プログラミング×数学」系の書籍には必ず2進数とか10進数がよく出てきますね。 プログラミングを勉強し出したころはあまり必要ではないのかなぁと思ってましたが、やっぱり必要ですよね。 2進数への変換を忘れやすいのでメモです。 関数で変換 変換方法 Pyt…

VSCodeのショートカット

プログラミングにVSCodeは必須です。 私がプログラミングを勉強し始めた2~3年前はAtomやBracketがありましたが、もうすっかりVSCodeだけになりましたね。 VSCodeのショートカット VSCodeは便利ですが、ショートカットをよく忘れます。 日々頻繁に使うショー…

GLSLの「Hello, World」

GLSLは理解したいことの1つです。 GLSLはコンピュータでのグラフィックの基本のイメージがありますし、TouchDesignerでも使えるので、ぜひマスターしたいです。 「リアルタイムグラフィックスの数学 ― GLSLではじめるシェーダプログラミング」という書籍(Ki…

Canvasで使うJavaScriptのMouseEvent

JavaScriptのCanvasも少し勉強しています。JavaScriptを理解したい、GenerativeArtをしたい、という気分にちょうど良いのがCanvasなんです。 Canvasで最初に戸惑ったのがaddEventListenerで使うMouseEventでした。 MouseEvent MouseEventは種類が多いイメー…

Next.jsで作ったサイトをVercelで公開する手順

Next.jsでウェブサイトを作成したら、Vercelにアップしたいです。 手順はわかりやすいのですが、忘れてしまう可能性大なのでここに残しておきます。 Vercelにアップする手順 Next.jsで作ったサイトをVercelで公開する手順は以下となります。 github にリポジ…

.envファイルで環境変数を設定

Flaskを勉強していると環境変数の設定が出てきます。 「環境変数」はプログラミング上級者が使うむつかしめのことだと思ってしまいました。 しかし、Flaskをやるにはできたほうがよさそうです。 環境変数を設定 コンソールに以下を入力することで設定ができ…

TouchDesignerのGLSLを使いたい

TouchDesignerのGLSLを使ってみたい。 GLSL単体でも少しずつ勉強しているのですが、GLSLだけでは何をしたらいいのか正直わからない。 けど、TouchDesignerでGLSLを使うことでいろいろできそうです。 GLSLを使う準備 まず、[OP Create Dialog]の[TOP]の[GLSL]…

Pythonのrandomモジュール

プログラミングのrandomは言語ごとに微妙に違うので迷うことが多い。 私はp5.jsでプログラミングを始めたので、p5.jsやJavaScriptのrandamを思い浮かべてしまいます。 今はPythonをメインにしたのでrandomの使い方がわからなくなってよく検索して調べている…

Pythonの set型

AtCoderのABC287のB問題でリスト内のダブりをなくす作業が必要だったのですが、全然思い出せなかった。 「set型」は理解しているつもりでした。 しかし使ったことがなかったら、すぐには出てきませんでした。 セット(集合)型 セット型はリストやタプルと同…

PythonでSQLiteを使う:HelloWorld

プログラミングを勉強していたら必ず出会うのがデータベースです。 なにがなんだかわからないので避けてきましたが、少しずつ理解しようと思います。 SQLite データベースはSQLiteを使います。 SQLiteがどんな位置づけかはわからないのですが、Pythonにはsql…

Pythonの準備(コードチェッカー・フォーマッター)

PythonはVSCodeを使っています。 Pythonでのコードフォーマッターがうまく使えません。 Prettierを機能拡張に入れればいいのかと思ってましたが、そうでもないようです。 ライブラリ Flaskの本を見ていると4つを使っていたので、まずこの4つを使ってみたいと…

Pythonのmathモジュール

Pythonではモジュールが必須です。 特に「mathモジュール」はよく出てきますし、私がプログラミングでやりたいことは特に必要な気がしています。 mathモジュール 本でmathモジュールを調べたら、目が回るほど出てくる。 その中には数学的すぎて説明を読んで…

reduce関数

『プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践!』を読んでいたら「reduce関数」が出てきました。 reduce関数はまだよくわかっていないのですが、すごく便利そうです。 reduce関数 reduce関数を使えば、リストの中の数値を…