隅歩つ

書いて理解を深める

Python

Pythonでリストの最大値・最小値を取得する

AtCoderはPythonでやっています。私はPythonだけでなくプログラミングも初心者なので、便利機能を知らずに苦しむことが多いです。知っていたらすぐにできるのに、知らないためによく苦しんでいます。 リストの最大値や最小値はわかっているつもりですが、実…

matplotlib の patches を使って図形を作る

Python で JavaScript の Canvas のようなことができないかな、と思って調べてみたら patches というのがありました。 よく使うであろう、円(Circle)と四角(Rectangle)の作り方を確認しました。 patchesの使い方 まず図形を作るためには「patches」を使…

matplotlib の figure と axes を理解したい

matplotlib は基本中の基本しかわかっていません。 matplotlib を調べていると figure と axes というものが出てきたので調べてみました。 以下のサイトに詳しくわかりやすく説明がありました。 www.yutaka-note.com figure と axes figure all_subplot subp…

Python でリストをソートする

AtCoderでリストが必須であることが、やっと理解できてきました。 特に、ソートは基本なのでちゃんと使えるようにしておきたいと思います。 ▼リストは以下を使います L=[22, 5, 55, 76, 13] sortメソッド sortメソッドを使ったソートです。 L.sort() print(L…

matplotlibを使って複数の円をつくる

Pythonのmatplotlibを使ったらGenerative Artっぽいことができる? ということでやってみました。 matplotlibを使う Pythonはツールが充実しているのでGenerativeArt用のライブラリとかありそうですが、matplotlibを使いました。 math.cosとmath.sinを使って…

Pythonのmatplotlibで円を書く

Pythonを勉強していると、matplotlibは頻繁に出てきて、基本の一部であることがわかってきました。 matplotlibもわかるようになりたい!ということで少しずつ勉強中です。 matplotlibで円を書く matplotlibは前に少しだけ勉強したのですが、定期的にしていな…

10進数を2進数への変換方法

「プログラミング×数学」系の書籍には必ず2進数とか10進数がよく出てきますね。 プログラミングを勉強し出したころはあまり必要ではないのかなぁと思ってましたが、やっぱり必要ですよね。 2進数への変換を忘れやすいのでメモです。 関数で変換 変換方法 Pyt…

.envファイルで環境変数を設定

Flaskを勉強していると環境変数の設定が出てきます。 「環境変数」はプログラミング上級者が使うむつかしめのことだと思ってしまいました。 しかし、Flaskをやるにはできたほうがよさそうです。 環境変数を設定 コンソールに以下を入力することで設定ができ…

Pythonのrandomモジュール

プログラミングのrandomは言語ごとに微妙に違うので迷うことが多い。 私はp5.jsでプログラミングを始めたので、p5.jsやJavaScriptのrandamを思い浮かべてしまいます。 今はPythonをメインにしたのでrandomの使い方がわからなくなってよく検索して調べている…

Pythonの set型

AtCoderのABC287のB問題でリスト内のダブりをなくす作業が必要だったのですが、全然思い出せなかった。 「set型」は理解しているつもりでした。 しかし使ったことがなかったら、すぐには出てきませんでした。 セット(集合)型 セット型はリストやタプルと同…

PythonでSQLiteを使う:HelloWorld

プログラミングを勉強していたら必ず出会うのがデータベースです。 なにがなんだかわからないので避けてきましたが、少しずつ理解しようと思います。 SQLite データベースはSQLiteを使います。 SQLiteがどんな位置づけかはわからないのですが、Pythonにはsql…

Pythonの準備(コードチェッカー・フォーマッター)

PythonはVSCodeを使っています。 Pythonでのコードフォーマッターがうまく使えません。 Prettierを機能拡張に入れればいいのかと思ってましたが、そうでもないようです。 ライブラリ Flaskの本を見ていると4つを使っていたので、まずこの4つを使ってみたいと…

Pythonのmathモジュール

Pythonではモジュールが必須です。 特に「mathモジュール」はよく出てきますし、私がプログラミングでやりたいことは特に必要な気がしています。 mathモジュール 本でmathモジュールを調べたら、目が回るほど出てくる。 その中には数学的すぎて説明を読んで…

reduce関数

『プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践!』を読んでいたら「reduce関数」が出てきました。 reduce関数はまだよくわかっていないのですが、すごく便利そうです。 reduce関数 reduce関数を使えば、リストの中の数値を…

AtCoderに挑みたい(入出力のメモ)

AtCoderをやってみたい。 自分の欲しいものを作りたくてプログラミングを勉強しているが、競技プログラミングは部活みたいでなんか面白そう。 少し前から興味を持っていたけど、Webサイトを見てもよくわからなかった。 しかし、AtCoderの書籍が出たのでスタ…

Streamlitの「Hello World」

Streamlitを初めてやってみました。 Streamlitのようなツールはビジネスの現場で必要になると思ってます。 インストール まず、インストールします。 pip install streamlit インポートする 次に、インポートします。 import steamlit as st そして、表示す…

Django の 「Hello World」

アプリを作ってみたいと思ってます。 ということで、Djangoを勉強します。 手順 仮想環境を立ち上げる Django をインストールする プロジェクトを作成する サーバーを立ち上げる 仮想環境を立ち上げる venvを使って仮想環境を立ち上げます。 yuuuha.hatenabl…

PythonでWebページを取得する

スクレイピングができるようになりたい。 なぜなら、私はスクレイピングがかっこいいと思っているからです。 広大なネットの海から必要な情報を探し出すことはかっこいいです。 スクレイピングはその第1歩だと思ってます。 Webページを取得する方法 まずは…

pipの使い方

Pythonのライブラリをpipで更新する時、毎回やり方を忘れてしまう。 毎回ネット検索するのは大変なので、残しておきたい。 バージョン pipのバージョンの確認 pip -V pip --version pipのバージョンアップ python -m pip install --upgrade pip リスト表示 …

NumPyの基本

Pythonを勉強しているとNumPyはたくさん目にする。 NumPyは行列とか数学的なことをする場合に使うものだと思っていて、勉強するのはもう少し後になるのかなと思っていました。 けど、全然そんなことはなく便利でした。 便利なNumPy ▼ まず、NumPyをインポー…

Blender PythonAPIでポリゴンを1枚つくる

Blender PythonAPIの基本のポリゴンを作ってみます。 まだBlender初心者でわからないことが多いのですが、ポリゴンは利用することが増えるのではないかと思っています。 ポリゴンの基本を理解したいと思います。 頂点と面を決める まずは、頂点をリストに入…

Blender PythonAPIでCameraの位置と角度を設定する

BlenderのPythonAPIでカメラとライトを扱ったことがありません。 今回はカメラを試してみました。 カメラの位置と角度を設定 まだよくわかっていませんが、位置と角度は設定できました。 以下でカメラの上下左右を調整しています。 camera = bpy.data.object…

PythonでHSVをRGBに変換する

Pythonを勉強中です。 勉強方法は、主にBlenderのPythonAPIです。 色の指定が RGB ばかりで HSV(HSB)を使えないのかな?使えると思うけどどうしたらいい?とずっと疑問でした。 HSV を RGB に変換する まず、colorsys をインポートします。 import colorsy…

Blender PythonAPIでsin, cosを使って螺旋アニメーション作成

Blender の PythonAPI を勉強中です。 今回は、Sphereが螺旋状に上にくるくる回りながら上がっていくアニメーションを作成しました。 以前作成した螺旋状にCubeを並べるものをベースにしています。 yuuuha.hatenablog.com sinとcosを使う sin,cosを使うのでm…

Blender PythonAPIでcubeを敷き詰めてボコボコさせる

Blender の PythonAPI を勉強中です。 今回は、特に新しく覚えたことは使っていません。 Youtubeでちらっと見た(誰か忘れましたが)のを良いなと思ったので作ってみました。 Cubeを敷き詰めてボコボコさせる 作りたいと思ったのは「Cubeを敷き詰めて高さを…

Blender PythonAPIでCubeをrotationする

Blender の PythonAPI を勉強中です。 今回は、Blender で PythonAPI で cube を作って、それを回転させたいと思います。 18個のcubeを20度ずつ回転させる cubeが回っていることがわかりやすいように、18個のcubeを20度ずつ回転させて並べました。 回転させ…

Blender PythonAPIのsin,cosで螺旋を作る

BlenderのPython APIを勉強中です。 今回は、sin、cosの使い方を調べてみました。 コードの説明 まず、sin、cosを使うためにmathモジュールをインポートします。 sin、cosを使う場合にmathモジュールは必須です。 import bpy import math 書き方は、「math.s…

BlenderのPython APIでマテリアル設定(もっと基本編)

以前、別の記事でマテリアル設定のことを書きました。 そのやり方は本で見たものだったのですが、私には難しく少し理解しづらいものでした。 別のサイトでもっとシンプルで理解しやすいものがで残します。理解しやすいけど使い勝手は悪そうです。けど、わか…

PythonAPIでMeshをCube状に積み上げる

BlenderのPython APIを勉強中です。 今回は、Mesh(Sphere)をCube状に積み上げてみました。 Generative Design系では、よく使うものなのでやってみました。 今回は、マテリアルはなしでシンプルにしてみました。 ↓コードはこちら import bpy for m in bpy.d…

BlenderのPython APIでマテリアル設定

BlenderのPython API(以下、bpy)が理解が難しいです。 なかなかしっくりきませんが、あきらめずにがんばってます。 今回はマテリアルを設定してみます。 自力でドキュメントで理解とかは無理なので、この本で勉強しています。 BlenderユーザーのためのPyth…