ゆうは

わかりたいことを深堀り

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Blender PythonAPIでCameraの位置と角度を設定する

BlenderのPythonAPIでカメラとライトを扱ったことがありません。 今回はカメラを試してみました。 カメラの位置と角度を設定 まだよくわかっていませんが、位置と角度は設定できました。 以下でカメラの上下左右を調整しています。 camera = bpy.data.object…

BlenderのCyclesのRender Max Samples設定

Blenderを勉強しています。 レンダリングをする時、毎回時間がかかるなぁと思ってました。 こういうもんだと思ってました。 しかし、Youtubeで「時間がかかるから下げるといいですよ」とありました。 Render Max Samples レンダリングをCyclesにしている時、…

Blenderのスムーズジェードの自動スムーズ設定

Blender を勉強しています。 Blender で Sphere や Cylinder を作った場合、面がはっきりしていてガタガタです。 そのガタガタをスムーズにします。 Shade Smooth(スムーズジェード) 今回は、コーヒーカップを作ってみました。 そこで、Shade Smooth(スム…

PythonでHSVをRGBに変換する

Pythonを勉強中です。 勉強方法は、主にBlenderのPythonAPIです。 色の指定が RGB ばかりで HSV(HSB)を使えないのかな?使えると思うけどどうしたらいい?とずっと疑問でした。 HSV を RGB に変換する まず、colorsys をインポートします。 import colorsy…

Blender PythonAPIでsin, cosを使って螺旋アニメーション作成

Blender の PythonAPI を勉強中です。 今回は、Sphereが螺旋状に上にくるくる回りながら上がっていくアニメーションを作成しました。 以前作成した螺旋状にCubeを並べるものをベースにしています。 yuuuha.hatenablog.com sinとcosを使う sin,cosを使うのでm…

Blenderで親子設定する

Blenderで親子設定する方法です。 親子設定は便利そうです。 設定自体は簡単なのですが、すぐにやり方を忘れてしまうのでメモとして残しておきます。 Blenderで親子設定方法 まず、子を選択して、次にShiftを押しながら親を選択します。 選択順は親が後です…