隅歩つ

書いて理解を深める

AtCoderに挑みたい(入出力のメモ)

AtCoderをやってみたい。

自分の欲しいものを作りたくてプログラミングを勉強しているが、競技プログラミングは部活みたいでなんか面白そう。

少し前から興味を持っていたけど、Webサイトを見てもよくわからなかった。

しかし、AtCoderの書籍が出たのでスタートは切れそう。

私はプログラミング初心者なので、AtCoderの基本の基本である入力方法をすぐに忘れてしまう。

すぐに思い出せるようにメモします。

Pythonでの入出力

1つの数字の入出力

a = int(input())
# 1

2つ以上の場合

b,c = map(int,input().split())
# 1 2

リストでの入出力

d = list(map(int,input().split()))
# [1, 2, 3, 4, 5]

ほぼこの3つで対応できると思います。

あと、たまにあるのが文字列として入力する場合があります。

a = str(input())
# 123

その場合は、strを使います。

C++での入出力

PythonだけでなくC++も一緒に勉強しようと思ってる。

1つの数字の入出力

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
 
int main() {
  int A;
  cin >> A;
  cout << A << endl;
}

2つ以上の場合

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
 
int main() {
  int A,B;
  cin >> A >> B;
  cout << A << B << endl;
}

ちなみに、C++を練習するときはVisual Studioを使っています。

デフォルトでは「using namespace std;」がないので、以下のように「std::」を付けてます。

#include <iostream>

int main()
{
    int A,B;
    std::cin >> A >> B;
    std::cout << A << B << std::endl;
    return 0;
}

AtCoderについてのメモはここに追記してきます。